上三川、地場工務店による、高気密高断熱の家 2月1日、2日の2日間 10時から16時 今回、H様邸の構造見学会を開催いたします。 当見学会の目玉は、高気密の施工についてご説明させていただきます。 H様邸はJoykos仕様の高気密、高断熱のお家です。 なぜ!? 高気密が必要なのか? なぜ⁉︎ 高断熱なのかなど、ご来場の際に説明できたら良いな〜😊 事前受付していますので、ご予約いただければ専属スタッフ(軍曹みずから) ご説明させていただきます。 TEL 0285ー56ー2572 FAX 0285ー56ー2526 ご来場、お待ちしています。
高気密高断熱で建てたのに冬寒いんです!という後悔の声をよく頂きます。 新築で暖かい家を夢見てたのに涙が出てくるくらい悲しいです。 そんな人を減らしたい! ① 近日中に家を建てたい方向け自社の得意とする「性能」を知っていただけるのが目的。 現場見学会(構造・完成) 完成見学会 構造見学会 現場見学会では 主に家を建てる計画のある方が お越しになられ 構造見学会では 壁を塞ぐ前に断熱や気密の 工事途中が見ることができます。 今までも「暖かい家を建てたい」方が 見に来られます。 完成見学会は デザインや質感を見る他 家中の温度差が無く 真冬・真夏には快適な住宅を体感出来ます。 完成見学会では、性能重視以外の お客様も来られ、高気密高断熱住宅を 初めて体感する方が多いです。 住宅も燃費(光熱費)が良いのは勿論のこと 高齢社会となった日本では 温度差による人体の悪影響を考慮して 健康志向的な方々まで増え始め 高気密高断熱住宅を選ぶ方の多くは より高性能の住宅 サッシ一つあげても 樹脂LOW-Eペアガラスより 樹脂トリプルガラスへ 断熱材では 高性能グラスウールより ジョイ・コス住宅システムで! ジョイ・コス住宅システム 3年前は30:70で 価格の安い方(グラスウール)の方が 多く、インテリアや見た目重視が ほとんどでした。 最近の多くは、性能重視の方が多く 断熱性能は勿論のこと 気密がとても重要だと知っている方々から 直接連絡をいただき、話を聞きたい! などと申し出があるほどです。 そんな中①の現場見学会では これから家を建てる方は勿論のこと 会場現場のご近所で、すでにご自宅を 建てられた方達もいらっしゃいます。 4年前にすでに床暖房付きで 新築された方で「6畳用エアコン1台で こんなに暖かいなんて信じられない! さらに床暖房を入れた時の光熱費が 馬鹿高い! とか 性能を売りにしている大手ハウスメーカーさんで 建てられた方からは、第3種換気は寒くなるから 使わない方が良い!と言われ、第1種換気を使用して 第3種換気がどれくらい冷えるのかを見に来た方からは 「全然冷えない!なんで?」 と不思議そうにされておりました。 →既に私のホームページをご覧頂い方かは ご存知だと思いますが 気密・断熱・換気の3つがバランス良くないと この暖かさ …
こんにちは! 現場軍曹です。 フェイスブック、ホームページ、ブログを通して 多くの方と知り合うことができるのが 営業をやっていて1番の楽しさです~ フェイスブック投稿を日記形式にてご紹介させていただきます。 11月21日 上三川現場軍曹です。 今日は午後より 『暴力追放•交通安全市民大会』 に参加しています。 今年もあと僅か‼️ 皆さんも交通安全には注意しましょう! フェイスブックコメントはこちらから
社長に就任してから、あっというまに2カ月。 代表が交代する場合 各種変更届を出さなければならない。 なかには提出期限が2週間以内というものもある。 まずは登記 そして 建設業、宅建業、建築士事務所、役所関係、金融機関、保険。。。 さらに面談が必要だったり 管理建築士の講習を受けなければならなかったり ご挨拶状(ぜんぜん回れてなくて失礼してしまっている。。。) 加えて年度末だったこともあり 予想はしていたけれどここまでとは。と、てんてこ舞いでした。 事務員さんが欠員しているなか 下っ端社長は手続きをすべて自分でしなければなりません。 まわりの皆様のご理解・ご協力のもと どうにか無事に 体調を崩すことなくのりきれました。感謝感謝。 今日からはもう少し HPやインスタをマメに更新していこうと 改めて決意した次第です。
昨夜、蓼沼緑地公園において 上三川町小中学校卒業記念「花火フェスタ」が開催されました。 昨年に引き続き、弊社も上三川町建設事業協同組合の一員として協力させていただきました。 このような企画に参加させてもらえるなんて、イイな~と思います。 子供たちのイベント・行事が 何の憂いも無く”普通に”開催できる世の中でありますように。 日中はポカポカ暖かくなってきましたが 夜はまだまだ寒いですね。 会場で準備した弊社社員「風邪ひきそうなくらい寒かった」 とのこと。 お疲れ様でした。
代表になるにあたり お会いする方から貴重な経験談やアドバイスをいただいたり こういう時ってこうするんだぁとお手本を見せていただいたりして とても勉強させていただいています。 つくづく 知れば知るほど自分がいかに知らないことばかりなのかを思い知ります。 新たな知識・知恵も身に付きますが 「情」を頂戴すると あぁ、自分もこうありたいと胸が熱くなります。 創業者(先々代社長)であった父から、晩年教えられた言葉 『ご先祖様や一緒に仕事してくれる皆のおかげで、俺はこうして商売をしてくることが出来た。 だから恩返しはできなくても、とにかく恩を送れ』 恩返しはできないかもしれないけれど その分恩送りしていきたい。 そう思っています。 。。。出来てるかわからないけれど(汗)
この度、令和4年3月より 株式会社鈴木屋木材 代表取締役社長に就任いたしました鯨弘美でございます。 たくさんのお花💐を頂戴し 身に余る光栄でありますとともに 引き締まる思いでございます。 いたらない点も多々ありますが 日々精進してまいります。 引き続き今後とも どうぞよろしくお願い申し上げます。 感謝