上三川、地場工務店による、高気密高断熱の家 2月1日、2日の2日間 10時から16時 今回、H様邸の構造見学会を開催いたします。 当見学会の目玉は、高気密の施工についてご説明させていただきます。 H様邸はJoykos仕様の高気密、高断熱のお家です。 なぜ!? 高気密が必要なのか? なぜ⁉︎ 高断熱なのかなど、ご来場の際に説明できたら良いな〜😊 事前受付していますので、ご予約いただければ専属スタッフ(軍曹みずから) ご説明させていただきます。 TEL 0285ー56ー2572 FAX 0285ー56ー2526 ご来場、お待ちしています。
高気密高断熱で建てたのに冬寒いんです!という後悔の声をよく頂きます。 新築で暖かい家を夢見てたのに涙が出てくるくらい悲しいです。 そんな人を減らしたい! ① 近日中に家を建てたい方向け自社の得意とする「性能」を知っていただけるのが目的。 現場見学会(構造・完成) 完成見学会 構造見学会 現場見学会では 主に家を建てる計画のある方が お越しになられ 構造見学会では 壁を塞ぐ前に断熱や気密の 工事途中が見ることができます。 今までも「暖かい家を建てたい」方が 見に来られます。 完成見学会は デザインや質感を見る他 家中の温度差が無く 真冬・真夏には快適な住宅を体感出来ます。 完成見学会では、性能重視以外の お客様も来られ、高気密高断熱住宅を 初めて体感する方が多いです。 住宅も燃費(光熱費)が良いのは勿論のこと 高齢社会となった日本では 温度差による人体の悪影響を考慮して 健康志向的な方々まで増え始め 高気密高断熱住宅を選ぶ方の多くは より高性能の住宅 サッシ一つあげても 樹脂LOW-Eペアガラスより 樹脂トリプルガラスへ 断熱材では 高性能グラスウールより ジョイ・コス住宅システムで! ジョイ・コス住宅システム 3年前は30:70で 価格の安い方(グラスウール)の方が 多く、インテリアや見た目重視が ほとんどでした。 最近の多くは、性能重視の方が多く 断熱性能は勿論のこと 気密がとても重要だと知っている方々から 直接連絡をいただき、話を聞きたい! などと申し出があるほどです。 そんな中①の現場見学会では これから家を建てる方は勿論のこと 会場現場のご近所で、すでにご自宅を 建てられた方達もいらっしゃいます。 4年前にすでに床暖房付きで 新築された方で「6畳用エアコン1台で こんなに暖かいなんて信じられない! さらに床暖房を入れた時の光熱費が 馬鹿高い! とか 性能を売りにしている大手ハウスメーカーさんで 建てられた方からは、第3種換気は寒くなるから 使わない方が良い!と言われ、第1種換気を使用して 第3種換気がどれくらい冷えるのかを見に来た方からは 「全然冷えない!なんで?」 と不思議そうにされておりました。 →既に私のホームページをご覧頂い方かは ご存知だと思いますが 気密・断熱・換気の3つがバランス良くないと この暖かさ …
こんにちは! 現場軍曹です。 フェイスブック、ホームページ、ブログを通して 多くの方と知り合うことができるのが 営業をやっていて1番の楽しさです~ フェイスブック投稿を日記形式にてご紹介させていただきます。 11月21日 上三川現場軍曹です。 今日は午後より 『暴力追放•交通安全市民大会』 に参加しています。 今年もあと僅か‼️ 皆さんも交通安全には注意しましょう! フェイスブックコメントはこちらから
弊社では 月に一度、場所を決めて大掃除をしています。 片付けが上手な人と苦手な人 ベテランの片付け上手な社員がいなくなったら この先この事務所はどうなってしまうの?と 恐怖を感じていました。 私は掃除はするけど片付けが苦手。 だれか上手な人が来てくれないかしらと 思っていましたが。。。 あれ?みんな苦手なら みんなで片付ければいいんじゃない! 誰か他の人に任せるのって違うかも 年末の大掃除だけでは 全部きれいにならないし 大掃除を毎月みんなでやればいいんじゃない! ということで 独断(かっこよく言うならトップダウン)で 半年やってみようと始めました 半年やってみて(夏は暑すぎてなし) 少しづつですが 整理されてきて、物の把握がしやすくなってしました。 効果ありそうなのでもうしばらく続けていきましょう! 「だわへし」の順で 出す→分ける→減らす→しまう ↑出しているところ
暑さもようやく落ち着いてきて 抜けるような水色の空のもと いきいきと咲き誇る花々が建物に彩りを与えてくれて とてもキレイ 弊社会長の趣味 ガーデニング こぼれ種で勝手に生えてくるとか ハーブやニラをそのままにしていたら花が咲いたとか つるしてドライフラワーにしたりとか あまり力も入っていないてきとーな感じで ウキウキお世話をしています お家の仕様の打合せをしていて 「ちょっと物足りないくらいが丁度いいですよ」と いつもアドバイスさせていただきます その方が 家具、植物、季節の飾り物が ひきたってバランスが良くなるから 建物+植物 最強コンビですよね お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
感謝祭『すずきやもくざいフェスティバル』 略して『すずもくフェス』開催します♪ とき 2023.8.26(土) 9:00~14:00 場所 白鷺神社駐車場・上町公民館 入場無料 内容 丸太切り大会(出場者募集中)・プール・木工教室・イライラ棒・模擬上棟祭 等々 出店・出場 キッチンカー・小物売り ヒップホップダンス スーさん しらさぎ吹奏楽団 これまでお仕事をさせていただいたお客様 「お互い様だから」と快くお仕事をさせていただいたご近所様 地域の皆様に 感謝をこめて ワクワク!ドキドキ! ぱーっと遊んでもらいましょう!という企画です。 おかげさまで第15回目となりました。4年ぶりの開催です。 楽しみにしてくださっているお客様から 「今年はやらないんですか?」 というお問合せもちょうだいするまでとなりました。 ありがたいことです。 イベントスタッフはみんな弊社の協力業者さん達。 皆様のお陰様で開催できます。 ありがとうございます! 当日はみんなで楽しみましょう! 追記 もちろん 新築・リフォーム・不動産 相談コーナーもあります! 遊ぶことに忙しくて長時間のお話ができないかもしれませんが お気軽にお声掛けくださいませ。
弊社の新築の家は 土台には桧(ヒノキ)の無垢材を基本仕様としています。 地産地消 地元にはとても良い材料があります。 栃木・茨城は桧の生育としては北限になります。 平均気温の低い少々厳しい環境で育った桧は ゆっくり年数をかけて太くなっていきます。 年輪の幅が狭いので、シロアリなどの害虫に強く、強度も高いのが特徴です。 シロアリのいるところに 杉と桧を同時に土に直置きして様子をみる実験を見たことがあります。 まず杉が食害されて 桧は、杉材を食べつくして食べるところが無くなったからしょうがないからちょっとカジってみるか といった感じの被害になります。 長期優良住宅やフラット35の仕様でも桧材であれば 防蟻処理は不要とあります。 近年の住宅はどんどん気密がよくなっています。(すきま風が少ない・密閉に近い) これから住んでいく建物に使う材料に「防腐剤注入」された材料は ちょっと使いたくないなぁ という個人的なこだわりの仕様です。 鈴木屋木材は「材木屋」からスタートしています。 やっぱり材木屋さんよね と言っていただけますと嬉しいです。
三月にはいり あちこちで梅の花が咲きはじめ、いい香りがしてきます。 今日は先々代社長の命日なのでお墓参りに善應寺(ぜんのうじ)さんへ。 善応寺さんとはご縁が深く 本堂、庫裏、書院 いずれも弊社で工事を請け負わせていただきました。 本堂の施工時 当時の社長も大工さんも30代の伸び盛りだったそうです。 (私の幼少期、善応寺さんの住職さんにつれられて上三川保育園へ通いました) 庫裏、書院の施工時 先々代社長は亡くなって先代社長(現会長)の時代 大工さんは同じ大工さんご指名 バリバリの50代 とてもいい仕事です。 そして現在 その大工さんも70代にさしかかりましたが まだまだ現役で 変わらずいい仕事してくれています。 建物はそこに何年もあり続け 吟味した材木で仕上がった柱や梁、床材などは いい色に育って風格を増し 工事に携わった職人さんたちが丁寧に仕事をしてくれた跡が残り 今なお当時のことを表してくれます。 鈴木屋木材はそんな腕のいい職人さんたちや地元の方々に 支えていただきながら こうして今も地元でお仕事をさせていただいています。 感謝 善應寺さんHP 善応寺(栃木県上三川町) | 善應寺は 臨済宗 妙心寺派で 上三川城主 横田家の菩提寺です。 (biglobe.ne.jp) 座禅会、ヨガ など 楽しいことされています。