先週の日曜日、三春の滝桜を観ながら仙台へ牛タンを食べに行こう!、と出かけてきました。
三春の滝桜、初めて見ました。
樹齢1000年以上。んんん、何か霊的なものも感じます・・・。
滝桜に行くまでの道は、梅・桃・桜(三春の名前の由来だそうです。)が同時に咲き誇り、他にも菜の花やチューリップなども咲き、なんだかいい匂いがしてそれだけでご馳走でした!
人もいっぱい。早めに行ったので渋滞にあまり巻き込まれませんでした。
この後、牛タンを求め仙台へ。お店はお客さんですでにいっぱい。食べるの優先で写真ありません。メニューは牛タン・テールスープ・麦飯・お新香。
牛タンが分厚くてびっくり。匂いと雰囲気で食欲そそられまくり。おいしかったです!
つづいて、松尾芭蕉の句で詠われた『松島や、ああ松島や、松島や』の松島へ。フェリーに乗り50分のクルージング。
ヒッチコックの映画『鳥』みたい。ちょっと怖い。
餌付け用の餌はカッパえびせん。自分も食べる。
松の島々と牡蠣の養殖場
この後、伊達家菩提寺の瑞巌寺へ。
きれいに手入れされた杉木立がすがすがしかったです。
今年9月から平成の大改修が始まるとのことで本堂などが非公開になってしまうそうです。そうと知らず、拝観できてしまいました。嬉しいです。
夕飯は海鮮丼!(結構歩いたので牛タンはうまく消化できたようです。)
伊達政宗公正室愛姫の出身地三春と伊達家の菩提寺を訪ねられてとても充実した旅でした。
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
コメント
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり,サイト管理者は責任を負いません。